小さなお子様を虫歯から
守るために

乳歯が虫歯になってしまっても、すぐに抜けて永久歯に生え替わるから大丈夫と思っている方も多いのではないでしょうか?実は乳歯の虫歯は、今後の成長に影響を与える大きな要因となります。

例えば、深い虫歯は永久歯の形成を阻害したり、噛む機能や身体の発育の妨げになってしまったり、咬合や歯並びの悪化、さらに発音へも影響を及ぼす可能性があります。一度発達したものを正しい方向に治すことは難しく、大人になったときに大がかりな治療になってしまったり、そもそも治療ができないという事態につながってしまいます。小児期からきちんとした治療や予防を行っていくことが、お子様の健康的な未来につながります。

こちらでは、足立区梅島の小児歯科「愛育歯科」のお子様の虫歯治療と予防ケアについてご案内しています。

虫歯を防ぐには0歳~3歳の
ケアが重要

歯のケアをはじめるタイミングは、0歳の時から始まっています。最初はガーゼで拭く程度ですが、生活環境やお子様の性格、発育状況に合わせて少しずつケアの仕方を変えていきましょう。

0歳くらい:歯が生え始める時期に
大切にしたいこと

0歳くらい:歯が生え始める時期に大切にしたいこと

この時期のお子様の口腔周囲は敏感なため、ちゃんとしたブラッシングを行うにはまだ早いのですが、正しいケアの準備をはじめる必要があります。ケア方法は、指サックなどをつけて歯を拭いてあげる方法になりますが、まずは唇や歯をさわるなど、スキンシップからはじめることが大切です。口腔周囲からだんだんと口腔内を触っていくことで、お子様がお口を触られることに慣れていくため、ケアに苦手意識を感じづらくなります。

1歳くらい:乳歯の数が増えてくる時期に
大切にしたいこと

1歳くらい:乳歯の数が増えてくる時期に大切にしたいこと

1歳くらいになると乳歯が生えているお子様が増え、またその本数も多くなってくる時期です。しかし、幼いお子様の成長度合いには大きな個人差があるため、一人ひとりの性格や発育状況に合ったケアの方法を行っていかなければなりません。

ガーゼや指サックでのケアで問題ないお子様もいれば、赤ちゃん用の歯ブラシで磨かなければならないお子様や、赤ちゃん用の歯ブラシと普通の歯ブラシ両方を使ってケアをしなければならないケースもあります。また、歯磨きをする体勢もそれぞれ成長によって異なります。適切なケアを行うためにも、定期的に歯科医院に通い適切な方法を習得することが大切です。

3歳くらい:歯が生えそろう時期に
大切にしたいこと

3歳くらい:歯が生えそろう時期に大切にしたいこと

3歳くらいになると、乳歯も生えそろってなんでも食べられるようになり、虫歯のリスクも高まります。そのため、ご自宅でのケアもステップアップさせて、歯ブラシを使ったケアを行いましょう。

この時期のお子様は虫歯になっても痛みを感じにくく、親御さんも虫歯に気づくことが難しいため、プロによる定期的なチェックとケアが大切になります。

当院の将来まで見据えた虫歯治療

安全性に注意した治療

安全性に注意した治療

愛育歯科では、虫歯治療の際には何よりも安全性に配慮して進めています。治療の際に使用する器具は、少し間違えれば大ケガのもとになるものもあります。しかし、小さなお子様は治療中におしゃべりをはじめてしまったり、気になって手が出てしまったり、舌を動かしてしまったりと、何が起こるかわかりません。さらに小さなお子様は口が小さいため、開口量が小さく治療がしにくいなど、小さくて狭い口腔内を治療していくためには専門の知識と高いスキルが必要です。

当院では、お子様から一瞬でも目を離さないようスタッフが注意することはもちろん、安全性を高めるための器具の導入や、専門的な治療・対応のトレーニングを行い、安全に考慮した診療を行っています。

将来を見据えた治療

将来を見据えた治療

歯科治療が「痛くない、楽しい」というのは、現在では当たり前のことです。より大切にすべきなのは、今無症状でも将来的に出てくる可能性がある病気や症状を未然に防ぐことです。幼い頃の口腔内環境は、発育や成長に大きく影響を及ぼします。幼いころから将来を考え、今後の成長につながる土台作りを行っていきましょう。

子どもの虫歯などの病気は無症状で進行するため、親御さんが把握できない場合がほとんどです。気づかないうちに進行していくと、将来的に噛み合わせや発音などに弊害が生じます。発育が完了した大人になってからでは、そういった不正なものを完全に治すことは難しいのです。そんな問題を防ぐために、小さいうちから成長を見守り、悪いところは治して、予防もしていくことが必要と愛育歯科は考えています。

集団検診だけではなく、
小児歯科医院でのチェックを

集団健診だけではなく、小児歯科医院でのチェックが大切です

3歳児検診や幼稚園・小学校の歯科検診などでは、専門の器具もないため、小さな異常を発見することができません。しかし幼いお子様の場合、その小さな異常は大きな問題に発展する場合が多くあります。小さな異常を発見するためには、幼いころから小児歯科医院での定期チェックを大切にしていく必要があります。

小児歯科メニュー

虫歯予防メニュー
  • ブラッシング指導・食育指導

    ブラッシング指導・食育指導

    保護者の方のブラッシングの癖を見つけ、磨けていない場所や磨きにくい場所を指摘しながら正しいブラッシング方法を指導します。お子様が自分で磨けるようになったら、お子様へ一からブラッシング方法を教えていきます。

    また、虫歯になりにくいおやつの種類やおやつの食べ方があります。「甘いものすべてがダメ!」ではありません。小さなお子様にとって体の発育におやつは必要です。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    歯質を強くし、虫歯になりにくい歯を形成していくために歯にフッ素を塗布します。フッ素は歯の再石灰化を促す作用もあるため、ごく初期の虫歯であればこれによって治癒するケースもあります。

  • シーラント

    シーラント

    お子様の歯の溝は、歯ブラシの毛先が入り込めないほど細かくなっています。この溝に歯科用樹脂を埋め込み、溝に汚れが溜まるのをあらかじめ防ぐことで虫歯を予防する処置です。

  • PMTC

    PMTC

    専用の器具をつかい、歯のクリーニングをする処置です。子どもの乳歯や生えたての幼若永久歯は、大人の歯と比べると強度が低いため、大人と同様にPMTCを行ってしまうと歯が削れてしまいます。当院では、お子様の歯の成長に合わせた適切なPMTCをご提供しています。

虫歯治療メニュー
  • カリエス処置

    カリエス処置

    お子様の虫歯治療です。いずれ生えかわる乳歯であっても、永久歯に影響が出ないようにきちんと治療することが大切です。治療後は予防に力を入れていきます。

その他の治療メニュー
  • 小児口腔外科

    小児口腔外科

    転んで口腔周囲にケガをしてしまった場合の処置や、粘膜疾患、過剰歯の抜歯など口腔外科治療に対応しています。
    >>小児口腔外科についてはこちら

  • 小児矯正

    小児矯正

    日々変化していくお子様の歯並びを管理し、適切なタイミングで治療をおこなっていきます。
    >>小児矯正についてはこちら

  • 小児審美

    小児審美

    歯の生えかわる時期に、抜けた歯を仮歯や差し歯をつかって補う治療法です。歯のない見た目が気になる場合におすすめです。七五三や卒園式や入学式、お写真を撮るときなど、多くの子役やモデルさんもやっているものです。

虫歯治療の特徴

当院では様々な器具を使用し、お子様の安心安全な虫歯治療の提供に努めています。

ラバーダム

ラバーダム

ラバーダムとは、治療する歯以外を薄いゴム製のシートで覆うための器具です。お子様の舌がドリルなどに触れてしまったり、苦いお薬や酸っぱいお薬を飲み込まないようにするため使用しています。また、舌や頬などの怪我の防止や、防湿、器具の誤嚥の防止など様々な役割を果たします。

バイトブロック

バイトブロック

バイトブロックとは、お子様が負担なく大きく口を開けていられるようサポートをするものです。 治療中ずっとお口を大きく開けていることは、お子様にとって難しいことです。いきなりお口を閉じてしまうことのないよう、安全面にも大きな役割を果たします。

ダイアグノデント

ダイアグノデント

肉眼では、チェックできない溝の中、歯と歯の間を、「ダイアグノデント」というレーザーを用いた虫歯検査機器を用いてのチェックを行います。見つかった虫歯に関して治療が必要かどうかを数値で客観的に判定し、必要以上に歯を削らない治療に役立てています。放射線は使用していないため、被ばくの心配はありません。

多機能バキュームチップ ZOO(ズー)

多機能バキュームチップ ZOO(ズー)

チューブ型の穴が空いている器具で、口腔内のだ液を吸い込みます。お子様はだ液量が多いため、治療中この小さなホースでだ液を吸い取ります。

う蝕検知液

う蝕検知液

う蝕検知液とは、虫歯に感染している部分だけに色を付けることができる染色液です。虫歯の取り残しや削りすぎを予防するために使用しています。完全に虫歯が取りきれたか、この染色液を使用してチェックを行っています。

虫歯にならないためのおやつ
アドバイス(食育)

胃が小さいお子様にとって、3食の食事だけでなくおやつも大切な栄養源です。しかし、好きなものを好きなように食べているだけでは正しい成長ができません。どんなものをどのように食べさせてあげるべきなのか知っておきましょう。

おやつはお菓子だけではありません

おやつはお菓子だけではありません

「おやつ」というとお菓子をイメージしてしまう方もいらっしゃいますが、果物や野菜、おにぎりなどもおやつです。お菓子ばかり与えずに、栄養のバランスを考えましょう。当院でも食育に対するアドバイスが可能ですので、ぜひご相談ください。

ジュースは控える

ジュースは控える

炭酸飲料や果汁ジュースなどは、含まれている糖分が非常に多いため、何度も飲んでいるうちに虫歯になってしまいます。水分は水やお茶などから摂るほうが無難です。

成長とともに口腔内のケアを行う
ことがお子様の健康を守ります

ジュースは控える

虫歯を予防するためのもっとも大切なポイントは、毎日のケアをしっかりと継続することです。歯科検診のときなどに単発的にケアを頑張っても意味がありません。持続してしっかりとケアできることが大切です。

お子様の口腔内は、環境が短期間でどんどん変化していきます。歯の大きさや本数、顎の大きさなどもあっという間に変わっていきます。環境の変化は異常が出やすくなるきっかけでもありますので、しっかりケアしてあげましょう。